ORACLE/初期化パラメータ編

オラクルちょこっとリファレンス

HOME > 初期化パラメータ編

初期化パラメータ

 初期化パラメータではデータベース全体に関わる設定を行います。初期化パラメータはデータベースを起動する時の一番初めに読み込まれます。

 初期化パラメータのファイル形式には「PFILE」と「SPFILE」の2種類あり、PFILEはテキストファイル形式で、SPFILEはバイナリファイル形式です。 PFILEで運用する場合はデータベース起動中に値を変更することはできませんが(再起動が必要)、SPFILEでの運用の場合はデータベース起動中に値を変更して反映することができます。(再起動が必要なパラメータもあります。)

 PFILEはテキストファイルなので値の変更はテキストエディタからできるので簡単ですが、SPFILEはPFILEを変換して作成しなければならないので多少面倒です。

PFILEからSPFILEを作成する
CREATE spfile='<SPファイル名>' FROM pfile='<Pファイル名(フルパス)>';

SPFILEからPFILEにすることもできます。

SPFILEからPFILEを作成する
CREATE pfile='<Pファイル名>' FROM spfile='<SPファイル名(フルパス)>';

初期化パラメータと設定値の一覧を見たい時は、以下のコマンドを実行すると見る事ができます。

初期化パラメータの一覧と値を確認する
SHOW PARAMETERS

主要初期化パラメータ

基本
DB_NAME インスタンスが管理するDB名
SERVICE_NAMES OracleServerのホスト名(動的サービス時に登録)
INSTANCE_NAME Oracleインスタンス名(動的サービス時に登録)
LOCAL_LISTENER 動的サービス構成時に登録に行くリスナー名
COMPATIBLE 互換性を維持する必要のあるバージョンを指定する
DB_DOMAIN OracleServerのドメイン名
UNDO_TABLESPACE UNDO表領域名
BACKGROUND_DUMP_DEST アラートファイルとバックグラウンドトレースファイルの格納場所を指定
USER_DUMP_DEST ユーザドトレースファイルの格納場所を指定
SQL_TRACE トレース機能を使用する場合はTRUEを指定する
REMOTE_LOGIN_PASSWORDFILE OS認証を使用する場合はNONEを指定する
パスワードファイル認証を使用する場合はEXCLUSIVEを指定する(デフォルト)
LOG_CHECKPOINTS_TO_ALERT ログスイッチ発生時にアラートファイルに書き込む場合はTRUEを指定する
UNDO_MANAGEMENT UNDO領域管理モードを設定する。
 AUTO:自動UNDO管理モード
 MANUAL:手動UNDO管理モード
DB_CACHE_ADVICE バッファキャッシュアドバイザの有効・無効を指定する
サイズ関連(メモリ)
SGA_MAX_SIZE SGA全体の最大サイズ(バイト単位)
SHARED_POOL_SIZE 共有プールサイズを指定(バイト単位)
SHARED_POOL_RESERVED_SIZE 共有プールの予約領域のサイズを指定(バイト単位)
DB_CACHE_SIZE デフォルトバッファプールサイズを指定(バイト単位)
DB_KEEP_CACHE_SIZE KEEPバッファプールサイズを指定(バイト単位)
DB_RECYCLE_CACHE_SIZE RECYCLEバッファプールサイズを指定(バイト単位)
LOG_BUFFER REDOログバッファのサイズを指定(バイト単位)
LARGE_POOL_SIZE ラージプールのサイズを指定する(バイト単位)
JAVA_POOL_SIZE JAVAプールサイズを指定する(バイト単位)
DB_BLOCK_SIZE ブロックサイズ(最小読み書き単位)のサイズを指定(バイト単位)
サイズ関連(ファイル)
MAX_DUMP_FILE_SIZE バックグラウンドトレースファイル/ユーザトレースファイルの最大ファイルサイズを指定する。(無制限の場合はUNLIMITED)
場所関連
CONTROL_FILES 制御ファイル名をフルパスで指定する
(カンマで区切ることにより8つまで指定できる)
BACKGROUND_DUMP_DEST アラートファイルとバックグラウンドトレースファイルを出力する場所を指定する
USER_DUMP_DEST ユーザトレースファイルを出力する場所を指定する
CORE_DUMP_DEST コアダンプを出力する場所を指定する
DB_CREATE_FILE_DEST データファイルの格納先を指定する。
※このパラメータを指定するとOracleManagedFilesが有効になる
DB_CREATE_ONLINE_LOG_DEST_n 制御ファイルとREDOログファイルの格納先を指定する。
(nは5まで)
※このパラメータを指定するとOracleManagedFilesが有効になる
アーカイブ関連
LOG_ARCHIVE_START TRUE/自動アーカイブ FALSE/手動アーカイブ
LOG_ARCIVE_DEST 1つめのアーカイブログの出力先を指定する
ローカルホストのみ指定可能。
LOG_ARCIVE_DUPLEX_DEST 2つめのアーカイブログの出力先を指定する
ローカルホストのみ指定可能。
LOG_ARCIVE_DEST_n アーカイブログの出力先のパスを指定する。
ローカルホスト・リモートホストどちらでも指定可能。
※nは1~10まで指定可能(9i以降)

(例)
log_archive_dest_1 = "LOCATION=/disk01/log/ MANDATORY"
log_archive_dest_2 = "LOCATION=/disk02/log/ MANDATORY REOPEN=300"
log_archive_dest_3 = "LOCATION=/disk03/log/ OPTIONAL"
log_archive_dest_4 = "SERVICE=db01"
 LOCATION:ローカルディレクトリを指定
 SERVICE:リモートホストを指定
 MANDATORY:必須アーカイブ先
 DEFER:アーカイブ先を一時無効化にする
 OPTIONAL:アーカイブが完了しなくてもREDOログの上書きが出来る(デフォルト)
 REOPEN=n:障害が発生したアーカイブ先へ指定した時間後に再試行する(n秒)
LOG_ARCIVE_DEST_STATE_n defer:アーカイブ先を無効にする
enable:アーカイブ先を有効にする
LOG_ARCHIVE_FORMAT REDOログファイルをアーカイブする時に使うファイル名形式を指定する。
 %s:ログ順序番号
 %S:0埋めのログ順序番号
 %t:スレッド番号
 %T:0埋めのスレッド番号
(例)ARC%S%T.arc
LOG_ARCHIVE_MAX_PROCESSES 自動アーカイブモード時に起動するアーカイブプロセスの数
(最大10個まで)
LOG_ARCHIVE_MIN_SUCCEED_DEST アーカイブの必要があるローカル接続先の下限数
言語関連
NLS_DATE_LANGUAGE 月の名称など日付要素に関する規定をする
NLS_SORT 文字列をソートする時の基準を規定する
NLS_CALENDAR 暦に関する規定をする
NLS_CURRENCY 通貨記号を規定する
NLS_DATE_FORMAT 日付フォーマットを規定する
NLS_NUMERIC_CHARACTERS 数値表現に関する規定をする
共有サーバ構成関連
DISPATCHERS ディスパッチャプロセスの初期起動数を設定する
(例)"(PROTOCOL=TCP)(DISPATCHERS=3)"
※プロトコルが複数の場合は1行づつ設定する。
MAX_DISPATCHERS ディスパッチャの最大起動数
CIRCUITS バーチャルサーキットの合計数
SHARED_SERVERS インスタンス起動時に生成される共有サーバプロセス数
0を設定すると共有サーバ環境は使用不可になる。
MAX_SHARED_SERVERS 共有サーバプロセスの上限数
SHARED_SERVER_SESSIONS 共有サーバ接続のセッション上限値
インスタンスリカバリチューニング関連
FAST_START_MTTR_TARGET データベースがクラッシュした時リカバリにかかる平均回復時間
LOG_CHECKPOINT_INTERVAL 最新チェックポイントから現在のREDOログまでのブロック数
LOG_CHECKPOINT_TIMEOUT 最新のチェックポイントから現在のREDOログまでの経過時間
FAST_START_IO_TARGET リカバリ処理にかかる必要なI/Oの数
その他
SESSIONS Oracleサーバ全体での同時セッション最大数
RECOVERY_PARALLELISM インスタンスリカバリのロールフォワード処理の実行をパラレル化する場合、同時実行プロセス数を設定する
PROCESSES Oracleサーバで同時に起動可能なプロセス数
ToTop